子供の絵本『100円たんけん』

子供の本
記事内に広告が含まれています。

引用:公文出版公式サイト

◆ 絵本紹介

著:中川ひろたか
絵:岡本よしろう
出版社:くもん出版
対象年齢:3歳〜小学生低学年

◆ はじめに

こんにちは、イセンナです。

今日は親子で学べて楽しめる絵本 『100円たんけん』 をご紹介します。


◆ 絵本のあらすじ

100円で一体何が買えるんだろう?
100円玉を片手にぼくとお母さんは一緒に『100円たんけん』に出発! 
100円ショップ、ケーキ屋さん、お肉屋さん、お寿司やさん、駐車場の時間…
100円で買える物、買える量、出来る事を次々に学んでいきます。

読むうちに、子どもも大人も「そういえば、100円っていろんな場面で使えるな」とワクワク。
お金の価値を知るきっかけになるお話です。


◆ ここがオススメ!

  • お金の使い道を楽しく学べる
     堅苦しくなりがちな「お金」の話題を、探検というわくわくするテーマで表現。
  • リズミカルな文章
     中川ひろたかさんならではの、声に出して読みたくなる文章。読み聞かせにぴったりです。
  • 子どもの好奇心を刺激する絵
     岡本よしろうさんのイラストは、子供の興味を引くタッチのイラストで、
    100円玉の世界を生き生きと描き出しています。


◆ 読んでみた感想

実際に娘と一緒に『100円たんけん』を読んだのですが、
「これも100円?」「あれは100円じゃ買えない?」と、すぐに“100円しらべ”が始まりました。
親子でお金の価値や選び方を話す、良いきっかけになる一冊だと感じました。
子供の初めてのお金の勉強にとても良い一冊ですし、
イラストも面白く楽しみながら100円について学べました★


◆ こんなシーンにおすすめ

  • 読み聞かせの時間に
  • お買い物ごっこの前に
  • 金銭教育の導入として

初めてのお金の価値を楽しく伝えたいときに最適です。


◆ 最後に

100円玉を手にしたときの、あの小さなワクワクをもう一度感じさせてくれる一冊。
「次は100円で何が買えるかな?」「あなたなら100円で何を選ぶ?」
と親子で想像をふくらませながら、ぜひ一緒に読んでみてください。

今度私達も『100円たんけん』に行こうと思います😊


👉 くもん出版 公式ページはこちら

タイトルとURLをコピーしました